病院の窓

現在表示しているページ
トップページ 病院の窓 : 緩和ケアチーム・緩和ケア病床

緩和ケアチーム・緩和ケア病床

緩和ケアチーム

西宮市立中央病院緩和ケア診療指針について
西宮市立中央病院緩和ケア診療指針

西宮市立中央病院における緩和ケア診療は、がん対策基本法(平成18年6月23日法律第98号)の基本理念に基づき、次の指針の下に行うものとする。

一、患者の状況に応じて、早期から疼痛等の緩和を行うとともに、根治治療(キュア)が望めなくなった患者に最後まで寄り添うことを目的として行う。

二、医師、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリ技師などが緩和ケアチームとして、主治医や患者(家族を含む。以下同じ。)と共に情報を共有しながら、全員が対等な立場で診療方針を協議し、決定する。

三、身体的な痛みのみならず、死へ向かう苦しみ(スピリチュアルペイン)、家族への配慮(グリーフ)などの緩和に努める。

四、みずから「痛み」や「苦しみ」をうまく表現できない患者についても、その訴えを可能な限り理解して問題解決に努める。

五、患者中心の緩和ケアを実践するために、病院内でのチーム活動はもとより、地域との連携に努める。

緩和ケアチームについて

当院の緩和ケアチームは平成18年の発足以来、200例以上の末期がん患者のケアを行ってきました。 当チームは、以下のようなメンバーで構成されています。

リーダー 麻酔科・前田倫 主任部長 (日本緩和医療学会専門医)
医師 9名
(麻酔科・ペインクリニック科:6名、外科:1名、内科:1名、精神科:(非常勤) 1名)
病棟看護師 複数名
(うち、がん性疼痛看護認定看護師:1名
薬剤師 1名
リハビリ技師 2名
管理栄養士 2名

 緩和ケアチームでは毎週木曜日にカンファレンスを行い、各科主治医から依頼された末期がん患者の症状緩和や、精神的サポートについて話し合い、治療方針を決定しています。ケアの主軸となる疼痛緩和治療はオピオイド(麻薬性鎮痛薬)を中心とし、当院の特徴であるペインクリニック科のブロック注射と、平成29年8月に刷新された新規リニアック棟での放射線治療を併用しながら、患者さんにとって最良の方法を選択し、痛みに対応しています。
 また、がん性疼痛緩和目的で近隣の医療機関から紹介される症例は増加しており、薬物療法の調整やブロック治療により疼痛コントロールを行って対応しています。

 当院には独立した緩和ケア病棟はありませんが、緩和ケア病室を2室(個室)設置し、緩和ケアが必要な患者さんの受け入れ態勢を整えています。西宮市の地域緩和医療に大きく寄与できる施設であるよう努めています。

緩和チーム組織図

緩和ケアチーム紹介のリーフレットも作成しておりますので、是非ご覧ください。

このページの先頭へ戻る

緩和ケア病床

平成21年4月から緩和ケア病床(2床)を6階病棟に開設しています。
緩和ケア病床は、病気を治療することが困難となった患者さんを対象としています。落ち着くことのできる療養環境を整え、可能な限り苦痛不安を取り除いて、その人らしい生き方をしていただけるよう、患者さんとご家族の方のお手伝いをさせていただきます。

<特長>
○最上階・南向きの眺めの良い部屋です。
○従来の病室より、昼間は明るく、夜は落ち着いた雰囲気を感じていただけるように、暖色系を基調とした室内にしております。
○ご宿泊も可能なソファーベッドを用意し、面会時間の制限をなくし、ご家族やお付添いの方の負担を軽減しています。
○緩和ケアチームによる治療計画のもとに、1日1回メンバーが訪室し、心身のケアをいたします。

このページの先頭へ戻る